新着ブログ

野菜の苗の植え替え

2023.5.26 Fri

今日は4月に子どもたちと一緒に育てたい野菜を決めてポットに種を植えました。

ポットで種から育てた野菜の苗。
今日は大きなプランターに植え替えしました。

にんじんの間引きをする中で、「にんじんあるかね?」「にんじんのにおいがする」などいろいろな声が広がります。

自分で植えた小さな命(種)

愛情をもって関わる姿が素敵です。

育てる、収穫を通して、豊かな心に繋がりますように。


好きな場所、好きな遊び

2023.5.26 Fri

園では毎日いろいろな遊び等楽しんでいます。

公園でいろんな宝物などみつけることが大好きなさくら組。
素敵な宝物バックができました。

大好きな外遊びがこれからもまた広がります。

笑顔いっぱいです。


異年齢の関わりも広がります

2023.5.18 Thu

天気のいい日には、地域の公園に出掛けます。
年上の子が一緒に年下の子を優しくエスコート。

異年齢の関わりを通して、学びが広がります。

 


即興演奏会の始まりです

2023.4.27 Thu

つばき組から素敵な音楽が聞こえてきました。
よく見ると、自分たちが自由に作った物を使って演奏会。

司会をする子、演奏する子、お客さん・・・

皆自由に楽しんでいました。
一回すると、またしたいと、小さいクラスの部屋に出張コンサートです。

皆の笑顔が広がりました。


雨の日も元気いっぱい

2023.4.25 Tue

雨の日でも、元気いっぱいです。
さくら組の子どもたちは、自分でジャンプを考えて高く飛んでいます。

何回もチャレンジして元気に遊びました。

「楽しかったね」笑顔と会話が広がりました。


玉ねぎ収穫できました

2023.4.22 Sat

昨年11月に子どもたちと一緒に植えた玉ねぎの苗。
暖かくなりどんどん生長しました。
散歩に出掛ける際や、おうちの方と話をしながら「なんか玉ねぎがおおきくなっとる」と会話が広がります。

そして、玉ねぎの収穫。
「みんなどうやってとるか考えてよ」のスタート。

みんなおおはしゃぎで、玉ねぎのひっぱりっこになりました。

たくさん収穫できたので、記念写真をパチリ!

収穫を楽しみ、会話が広がり食への興味も広がります。
玉ねぎはどんな食事に変身するのか楽しみです。

 

 

 


笑顔が広がります

2023.4.19 Wed

新年度を迎え、半月が経ちました。天気のいい日には、園外に出掛け元気に体を動かし楽しんでいます。
つくし組では園庭にて楽しい時間を過ごしていました。
4月からご縁をいただいたお子様も、園で安心できる場所ができ笑顔がたくさん広がっています。

一人ひとりの素敵なエピソード。
子どもたちと一緒に楽しいことがたくさん広がりますように。。


新年度スタート

2023.4.05 Wed

冬に子どもたちと一緒に植えたチューリップも色とりどりに咲いています。

入園・進級おめでとうございます。
新たなご縁をいただき、2023年度がスタートしました。

子ども、保護者、地域の方、職員、皆様が園ができてよかったと感じていただくことができるようにと考えます。

2023年度もよろしくお願いします。


フリーデー(横川)

2023.2.24 Fri

今日はさくら組からつばき組までフリーデー(異年齢交流)でした。

子どもたちが興味のあることを、自ら決めて楽しむ時間です。

楽しい時間は、自ら進んで取り組み活き活きした笑顔がたくさん広がりました。

 


お弁当持って遠足に(横川)

2023.2.24 Fri

22日はいい天気で今年度最後のお弁当の日です。
みんなで、どこかに出掛けようということで、今まで行ったことのない場所に幼児組は徒歩遠足に出掛けました。

園を各クラス出発するときには、元気いっぱい「いってきまーす」の声が広がります。

つばき組は、みんなで中央公園あたりに出掛け、思いっきり楽しみました。

たくさんの楽しい思い出ができました。

そしておうちの方のお迎えの際には、お弁当のお礼と楽しかった会話が広がりました。

 


何があるのかな?(横川)

2023.2.21 Tue

異年齢の関わりの中で、子どもたち同士でいろんな発見があります。

穴を掘ってみると何があるのかな?

木の幹に何か発見したのかな?
いろいろな関わりの中で子どもの視点、発見がたくさん見つかります。

子ども一人ひとりの世界観を大切にしています。

「また一緒に遊ぼうね」素敵な会話が広がります。


素敵な笑顔(横川)

2023.2.17 Fri

今日は天気も良くつくし組さんは近くの公園に出掛けました。

好きな遊び、場所、友だち、先生。

安心できる場所があることで素敵な笑顔が広がります。

子どもたちの笑顔に癒される習慣です。


いろんな形に変身(横川)

2023.2.16 Thu

冷たい風の中にも、陽射しが温かく感じられます。

くるみ組の部屋からにぎやかな楽しい声が聞こえてきました。

粘土を丸めたりちぎったり。遊びが広がるといろんな形に大変身。
できた形を、保育士に「〇〇できた」と教えてくれます。

いろいろな遊びを通して心も身体も成長しています。


LaQ博士が来園されました(横川)

2023.2.10 Fri

今日はLaQ博士が来園され、LaQを使った遊びを楽しみました。

博士の話や制作物にみんな目を輝かせています。

自分でコマを作り、コマ回し対決。楽しい時間が広がりました。

好きな玩具での遊びがきっとまた広がります。


自分の描いた絵が・・・(横川)

2022.11.21 Mon

もみじ組から楽しそうな声が聞こえてきました。

自分の描いた絵が、なんと目の前にあるテレビ画面に映っています。
どんどん出てくる友だちの絵を見て「〇〇君の絵」とみんな大はしゃぎです。

遊びを通して絵を描くことにも興味が広がり、いろいろな遊びに発展していくのではと感じます。


風が心地よくなりました(横川)

2022.9.09 Fri

今週は爽やかな秋の風を感じるようになりました。
くるみ組の子どもたちと地域の公園に出掛けました。

砂遊び・遊具など友だちと一緒に好きな遊びを楽しみます。
好きな遊びは、集中して楽しみあっという間に時間が過ぎます。

「みんなそろそろお片付けしようか」
遊びこんだ後は、お片付けも素敵です。

またみんなで公園に遊びに行きましょう。
今日も笑顔が広がりました。


水遊び(横川)

2022.7.28 Thu

今日も暑い一日でした。

つくし組さんは水に触れて楽しみました。
以前は水がかかると涙が出ることもありましたが、もうすっかり慣れて楽しんでいます。
そして、自分でじっくり楽しむ姿も見られました。

夏はまだまだこれからです。


お泊り保育大成功(横川)

2022.7.25 Mon

子どもたちがいろいろなことをやってみたいと、話をしながら考えてきたお泊り保育。
22日から無事に終えることができました。

買い物に出掛け、自分たちで食材探しから始まり、自分たちで育てたジャガイモ・玉ねぎもたくさん入ったカレー作り。
また、当日までに園内探検に向けてミッションクリアできる変身グッズも自分たちで考えて製作。そこからの夜の園探検。
子どもたちのやってみたいがたくさん詰まったお泊り保育になりました。

友だちと一緒に協力して一つのことを作り上げることの楽しさや、協力することの大切さ。
大きな行事を経験することで、一人ひとりの心の成長に繋がっているように感じます。

そして、今日も笑顔が広がり、楽しかったお泊り保育の会話で盛り上がりました。


乳児体操(横川)

2022.7.14 Thu

ホールからくるみ組の元気な声が聞こえてきました。

覗いてみると、山あり谷ありいろんな道があります。
自分で思い思いにチャレンジ。

始めはドキドキの様子も、後半にはえっさほいさと登って下ります。

途中いろんな感触の道も楽しみました。

自分で考えながらチャレンジ。できた時の笑顔は今日も素敵でした。

遊びを通していろいろな感覚や身体作りに繋がります。


きゅうりの収穫できました(横川)

2022.6.30 Thu

春に子どもたちと話をして種を植えた夏野菜。
お当番が水やりを毎日しています。

園外に出掛ける時や、登降園時に野菜の生長の会話が広がります。

トウモロコシ・トマト、ピーマン・きゅうり・・・

「きゅうりが大きくなっとった」今日は3本初収穫になりました。

クラスに持ち帰りきゅうりを観察。いろいろな会話に広がります。
給食先生に届け、今日の給食に出していただきました。

給食時には、「おいしい」「カリカリする」など楽しい声が聞こえてきました。

自分たちが育てた夏野菜。次は何の野菜が収穫できるかまた楽しみが増えました。