Monthly Archives: 2018年11月

街のシンボル。いちょうの木(横川)

2018.11.30 Fri

(横川)今日は幼児組のみんなで、チューリップの球根を植えました。

「これなんでしょう?」「球根!」「よく知ってるね!」「植えたことあるよ」

優しく土を掘って植えることができました。「何色の花が咲くんかね?」今から春が楽しみです。

3歳児クラスの子どもたちは、打越公園まで行きました。公園には見事ないちょうの木。

「見てみて!」

子どもたちはいちょうの葉っぱを見つけて、いろいろな遊びを発展させていました。

自然の素晴らしさを感じる事ができますように。

 


お店屋さんへいらっしゃい(横川)

2018.11.28 Wed

(横川)今日は待ちに待った「お楽しみ会」

朝からみんな楽しみにしていました。

「いらっしゃいませ!」「いかがですか?」「チケット1枚です」

お店屋さんも、買い物する子も大盛り上がり。みんなたくさん買い物できました。

お店屋さんの後は、2歳児も加わりレストラン気分。今日は子どもたちの大好きな唐揚げ。

異年齢ののクラスで食事。いつもとは異なる雰囲気でみんなおいしく完食でした。


お誕生日おめでとう!!(横川)

2018.11.22 Thu

(横川)雨も上がり空気が冷たくなってきました。

今日は誕生日会でした。みんなが集まり、お祝いすることができました。

誕生児のお友だちには、保育士手作りのお祝いカードをプレゼント。

お家の方からのメッセージも添えてあります。

今日のお楽しみは、絵本より「クレヨンのくろくん」のお話。

毎回保育士が子どもたちに楽しんでもらえたらといろいろな事を考えています。

今日のお話も子どもたちも、一緒にクレヨン君を呼んだり参加して楽しみました。

お誕生日のお友だち、おめでとうございます。


お店屋さん待ちどおしいね(横川)

2018.11.21 Wed

(横川)来週あるお店屋さんごっこ。幼児組のこどもたちは製作して楽しんでいます。

年中児の会話から・・・

「どんなもの作った?」

「お弁当」「チョコバナナ」「綿菓子」・・・

「あと何かいねー?」

「何作ったかわからんね」

「どうしたらわかるんかな?」・・・

いろいろ考えて出た答えは、

「書いたらいいんじゃない?」

「ほんまよー!」

自分たちでどんなものか書いて楽しみました。

子どもたちの気持ちも、お店屋さんに向けてワクワクです!


しっかり身体を使って(横川)

2018.11.20 Tue

(横川)幼児組の子どもたちは、体操教室の日。年中児クラスを覗いてみました。

しっかり準備体操をしてから取り組みました。

一人でブリッジやアシカのポーズにチャレンジ。三点倒立(手伝ってもらって)

  

いろいろなことにチャレンジし、5人の友だちと一緒に手をつなぎできました。

手つなぎ前転。できたらみんな笑顔でした。

いろいろな経験から、自分で考え、取り組んで、体をしっかり使って体育遊びできました。


一時預かり保育案内と利用について(横川)

2018.11.16 Fri

(横川)今年度、一時保育は平成31年1月15日(火)から開始します。

月に一度設けている登録日に、登録手続き、問診、見学を行ってからの予約利用となります。

登録日は、12月5日(水)午後からとなります。

登録者が多い場合には、翌月になる場合もあります。

今年度の登録は、平成31年1月15日(火)~3月15日までの期間中、午前9時~午後1時までの

4時間保育利用予定の方、限定とさせて頂きます。

お問い合わせ、一時登録日の予約については、ロータスプリスクール横川(082-230-7777)までご連絡ください。

(受付時間 10:00~15:00)


大好きな絵本から(横川)

2018.11.16 Fri

(横川)今日は、幼児組で最近大好きな絵本「こんとあき」を読んでもらっていました。

読み終えた後、子どもたちの会話から

子「こんは、優しいよね」

保「なんで優しいのかな?」

子「こんが優しいから、あきちゃんも優しい」

素敵な会話です。

保「みんなが優しいと嬉しいし、お友だちも嬉しいね」

子「僕も優しいよ」

保「優しいこん君に変身してみる?」

子「うん!」

「こん君に帽子を作ってあげようーや」

保「いいね」

みんなで大きな新聞を用意して折り紙が始まりました。

「ここはこーやるんよ」「これでいいんかね?」

「えっとねぇー!」「できた!!」

できたあとに、みんなでかっこいい帽子をかぶって園内をお散歩しました。

今日も、笑顔いっぱい、優しいロータスのお友だちでした。

 


おっきな口、開けて(横川)

2018.11.14 Wed

(横川)今日は園内にて歯科検診がありました。

乳児組の子どもたちは、先生の膝に座って大きな口をあけてみてもらうことができました。

 

幼児組の子どもたちは、さすがです。

「お願いします。」をつたえられ、大きな口でしっかりと見てもらうことができました。

「ありがとうございました。」

みんな、歯磨きできて、丈夫な歯でした。


待ちに待った遠足に(横川)

2018.11.12 Mon

(横川)今日は楽しみにしていた遠足。

ロータス三園の年中組が集まり、安佐動物園に行きました。

運動会などで、顔見知りになっているお友だちを見つけ仲良く話し、一緒に動物を見ている子どもたち。

「みてみて、あのね・・・」

その場で感じたことが、またすぐに会話に広がりました。

途中、少し小雨が降りましたが、子どもたちは元気いっぱい。

お家の方に作っていただいたお弁当。みんなで見せあいこ。

みんな完食でした。ありがとうございます。

ゴリラが「まだあそぼうよ」とお話。

楽しい動物園。またみんなと行きたいね。


2019年4月からの1号認定について

2018.11.09 Fri

2019年4月から1号認定での入園を希望される方は、園までお問いあわせ(082-230-7777)ください!


2019年度新卒採用について

2018.11.09 Fri

ロータスプリスクールでは、一緒に子供達を支える仲間を募集しております。

当園は、子供・保護者・地域・職員すべてが『縁ができて良かった』と思える心温まる園を目指し、何よりも子供第一、笑顔溢れる温かい保育士をお待ちしてます。

ご希望の面接日時を電話もしくはメールにてご連絡ください。

【場所】ロータスプリスクール西原(広島市安佐南区西原六丁目25番35号)

【申込方法】電話(082-230-7777)もしくはメール(info@lotus-yokogawa.jp)にてご連絡ください。

【持参書類】新卒:履歴書、成績証明書、卒業見込み証明書、保育士資格取得見込、ピアノ自由曲楽譜

中途:履歴書、保育士証

なお、園見学等も可能です。お気軽にご連絡ください。


いろんな道歩こう(横川)

2018.11.07 Wed

(横川)今日もいい天気。空を見上げると空高くにある秋の雲

1歳児クラスのお友だちは、公園に出掛けました。

 

みんな自分の力で足をしっかりあげて最後まで。通りぬくことができました。

公園の遊具で遊ぶことも上手になっています。

少しポカポカ陽気の中、地面にごろごろ。

綺麗な空をながめていました。

秋もいいですね。

 


ちぎちぎ、ぱっ(横川)

2018.11.07 Wed

(横川)昨日、0歳児クラスのお友だちは花紙を使ってビリビリ楽しみました。

柔らかい素材をビリビリ。

指先使ってちぎちぎ、ぱっぱ。

できたものは、入れ物に入れて

出来た紙は何に変身するのかな?楽しみです。


遊びが広がります(横川)

2018.11.02 Fri

(横川)今日は異年齢での関りで1歳児クラスと2歳児クラスの子どもたちで遊びました。

子どもたちが好きな遊びのコーナーを作り、遊びに夢中。

  

1歳児クラスの子も、2歳児クラスのお友だちが遊ぶ様子をしっかり観察。

「こんな遊び方もあるんだね!」と心の声が聞こえてきそうです。

そのあとは、一緒に遊びこみました。

ままごとも楽しそうです。2歳児クラスの子が年下のお友だちを優しく手伝う様子も見受けられました。

異年齢で関わる中でも、子どもたちの優しい姿を見つけ、その優しさをもっと引き出し、心育ちに繋がるようにと思います。


秋風に負けないように(横川)

2018.11.02 Fri

(横川)毎日、秋空が続きます。そして、朝晩冷たい日が続きます。

昨日は他のクラスの子どもたちも公園や地域の散歩を楽しみました。

 

「今日は何して遊ぼうかな?」2歳児クラスの子どもたちは公園へ行きました。

「葉っぱ行く!」「走りたい」「ブランコする」・・・

子どもたちの声から、たくさんの会話に広がります。

大好きなブランコに乗って、そして、ひとりで象にも乗って。

そして、追いかけっこも楽しんで。

寒さに負けず、しっかり身体を動かして遊びました。


12月の園見学のお知らせ(横川)

2018.11.01 Thu

(横川)いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

11月に園見学の日程を設けていますが、両日とも予約がいっぱいとなりなした。ありがとうございます。

少し早いですが、12月の園見学のご案内をさせていただきます。

12月5日(水)10:30~となります。

予約・お問い合わせは、(082)230-7777

ロータスプリスクール横川まで。

よろしくお願いします。