Monthly Archives: 2018年8月

おさんぽ大好き(横川)

2018.8.31 Fri

今日は天気も良く風も心地いい時間がありました。

2歳児クラスのお友だちは、地域の公園まで散歩に出かけました。

お友だちとなかよしさん。

広い公園で、「みんなかけっこする?」「うん!!」

広くて長い距離でしたがしっかり走ることができました。

「あれいく!」みんなが行くと、ほかの子もどんどんトンネルに遊びに行き、1回できると満足して他の遊具まで行きました。

ライオンに乗ったり、鉄棒で遊んだり。

いろんなことができると「できた!」

と、次の目標を見つけて遊びに繋がりました。

帰り道も、イチジクを見つけたり猫とお話したり。楽しいひと時でした。

 

 


山を登った先には何がある?(横川)

2018.8.30 Thu

晴れたり雨が降ったりと変な天気の一日です。

今日は、0歳児クラスから楽しそうな声が聞こえてきました。

マットでできた坂道をグングン上って行ったり

ゴロゴロしたり・・・みんなクリア!

あれあれ、今度は違う形で階段になっています。

 

「どうするのかな?」 よいしょよいしょ

一人で上ることができました。

山を登るとまたまた楽しいことが。なんでしょう。

袋や風船に水が入ったモニョモニョ感覚。

子どもたちも興味津々で楽しみました。

今日も笑顔いっぱいでした。


10月の園見学について(横川)

2018.8.28 Tue

10月の園見学の日程をお知らせします。

10月2日(火)10:30~となっています。

見学・保育の様子・その他お話を聞きたい方は、

ロータスプリスクール横川(082-230-7777)まで

お問い合わせください。また、電話にて見学予約も承ります。

 


身体使って、元気いっぱい(横川)

2018.8.28 Tue

今日も暑い一日でした。

2歳児クラスから幼児クラスの子どもたちは体操教室でした。

その中で、2歳児クラスの子どもたちの様子をのぞいてみました。

「今日はどんなことするのかな?」「よろしくお願いします。」

「こんなことできるかな?」

体操教室の先生のお話もしっかり聞いて、みんなマットの上をハイハイで前進。

次は何をするのかな? みんな、興味津々。集中集中!

いろんな遊びを楽しんだ後は、平均台でバランス歩き。

みんな集中して最後までバランスをとりながらゴールすることができました。今日も元気いっぱいの2歳児クラスのお友だちでした。


ミニトマトやっと収穫できました!!(横川)

2018.8.23 Thu

今日はミニトマトが赤くなり、もみじ組のお友だちが5個初収穫しました。

給食時にミニトマトと一緒に収穫したきゅうりをみんなで仲良くいただきました。

まだ青いトマトの実も早く赤くなりますように・・・

 

また、台風が広島県内にも近づいてきています。

県内でも被害がないことを願います。


プール納め(横川)

2018.8.23 Thu

今日は天気も良く、プール納めも楽しむことができました。

7月から水遊びをはじめ、最初は水が怖かった子どもたちも

今では、ワニ歩きや、トンネルくぐりもできるようになりました。

子どもたちの日々の成長はすごいですね。

ペットボトル水鉄砲や洗濯機ぐるぐる遊び

中には、ちゃんとふたをしてジュースを飲むまねっこ遊びまで・・・

 

最後はみんなでしっかり楽しみました。

また、大きなプールで遊ぶことができますように。


大好きな絵本タイム(横川)

2018.8.22 Wed

朝の時間、1歳児クラスを覗いてみました。

みんな集中して、絵本を見ていました。

「【まり】よんで!」  「これ読んで!」

子どもたちの大好きな絵本です。

みんな、保育士の絵本の読み聞かせに集中。

お話が終わった後、「タッチする!!」

一人一人まりにタッチして絵本タイムを終えました。

大好きな絵本があるっていいですね!

絵本紹介

「まり」 谷川俊太郎・文 広瀬 弦・絵

発行所    クレヨンハウス


横川園初めての3園合同運動会リハーサル(横川)

2018.8.22 Wed

昨日はいい天気。大芝グランドにて3園合同運動会のリハーサル。

たくさんの人数で子どもたちもドキドキ。

練習が始まると、いつもと同じ表情。

かけっこも、遊戯も元気いっぱいでした。

本番当日はキラキラ笑顔が輝きますように。

9月16日が楽しみです。


氷の中には何がある?(横川)

2018.8.10 Fri

「わー!!」「つめたーい」2歳児クラスの部屋から楽しそうな声がしてきました。

氷遊びでみんな大はしゃぎです。

氷をよく見ると中に宝物が入っているようです。

ニギニギ、キュッキュ つるつる ぽてっ

みんな、宝物が出てくるように一生懸命。

「あった!」「みてみて!」

素敵なものが出てきました。少し涼しく楽しい遊びができました。


ワクワクタイム!!(横川)

2018.8.08 Wed

今日は、0歳から2歳児クラスにて乳児体操がありました。

各クラス始めてのことに子ども達もワクワク、ドキドキ

その中の2歳児クラスを覗いてみました。

長い道を歩きながら、足裏でいろいろな感触を楽しみました。

感じたり、体を動かし遊んだあとは今日の活動のクライマックス!!

マットやフープを使ってトンネル遊びなどなど。

子どもたちのどきどき・ワクワクタイム。

あっという間の乳児体操の時間でした。

 

 

 


つめたーい! (横川)

2018.8.07 Tue

毎日暑い日が続きます。熱中症の気を付けていきたいです。

今日は1歳児クラスから楽しそうな声が声が聞こえてきました。

「つめたーい」「わー!!」

氷を使って遊んでいます。「取れーん」

つるつる滑る氷に夢中です。

「丸い氷をつかめたね。」

もう一つのシートの上では、氷でお絵描き。

みんな楽しいひと時でした。


あ、み~つけた!(横川)

2018.8.02 Thu

「あ、さかながおらん!」2歳児クラスの部屋から聞こえてきた子どもたちの声。

よく見ると水色のさかながいない!!

「え? どこに行ったんかね?」「みんなで探しに行ってみる?」

「うん!!」 あっちかな? こっちかな?

みんなで、逃げたさかなを探しに園内探検。

「あ、おったよ!」

でもさかなをみつけるには山あり谷あり。

子どもたちは、山を乗り越え・・・ジャンプ

今度はトンネルもくぐって・・・

「先生もがんばって・・・」

「みーつけた!」「あそこに、みーつけた!!」

最後は、さくら組のお部屋に戻ったさかなさんでした。


子どもたちは遊びの発明者!!(横川)

2018.8.01 Wed

今日から8月。台風が過ぎ少し気温が下がると、セミがいつも以上に鳴いています。

幼児組の子どもたちは、西原園まで水遊びに出かけました。

水と親しんで遊んだあと、今日の遊びの素材はペットボトル。

どんなふうに遊びを発展することができるかな?と楽しみました。

 

子どもたちはプールに座って、ペットボトルが浮き上がることを楽しんだり、水を一杯に入れたり。

どこからか楽しい声が聞こえてきました。

「1,2,3」プシュー  「わー!!!」

 

ペットボトル水鉄砲に早変わり。あっちでプシュー!

こっちでプシュー! 中には、おっきなペットボトルいっぱいに水を入れるために

小さなペットボトルから入れ替えする子も。ナイスアイデア!

みんなで、大はしゃぎ。

「先生に気づかれんように頭にかけよーや」

「わー かけられた!」

「先生みつけた!」 プシュー!! 「まてまてー!」

みんなしっかり遊んだので、片付けタイムはみんなお手伝いしてくれました。

ありがとう。